【第3章:カット編集】①カット編集の方法

講座のクリア条件

・X:編集点を追加
・C:前の編集点を再生ヘッドまでリップルトリミング
・Z:次の編集点を再生ヘッドまでリップルトリミング

のショートカットキーを見なくても使いこなすことができた

10件のコメント

まず、マイPCには、premiere-proのタブがありません。
編集タブに「キーボードショートカット」を見つけ、キーボード画面に入りました。
検索窓に「編集点を追加」を入力し
クリックして「X」を指定する
まで来ましたが、「X」が設定できません。
Xキーを見ると、別の編集内容が記されています。

そこで、「premiere-pro カットできない」で検索しました。
見つけたのが、キーボード画面からドラッグ&ドロップする方法です。
現在の設定を消して、キーボード画面の「X」をドラッグ&ドロップして「OK」をクリックします。
そこでキーボードの表記も変わりました。
他の項目も、同様に設定しました。

検索に結構な時間を費やしました。
ダイ先生が説明されていたように、カット方法にはいろいろな方法があることを知りました。
そのなかでは、レーザーツールによるカット方法もやってみました。

ひとつの講座を理解するのにそれなりの時間がかかっていますが、確かな前進を心がけてやっていきたいと考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)