【第2章:基礎編】2022.07.30【第2章:基礎編】⑧音声出力の切り替え 講座のクリア条件イヤホンを挿して編集作業をした。 (普段イヤホンを差して編集作業をしている人はイヤホンを挿さずに編集作業をした。
マイPC(Pro2023)では、 編集タブ(E) ⇒環境設定 ⇒オーディオハードウエア ⇒デフォルト出力 となっています。 デフォルト出力の選択は、システムデフォルトスピーカーと、スピーカーのみです。 スピーカーを選択すると、「変更すると、現在実行中の再生や録音に影響する可能性があります」と表示されるので、当然「いいえ」を選択しました。 イヤホンは、着脱時に自動で切り替わりました。 ダイ先生の情報交換部屋でのメッセージ「Premiere Proの2023年バージョンを使っている方は動画の内容とちょくちょく仕様が異なってきています。」を知ったので、画面構成の違いがあっても焦ることなく、冷静に対応できました。 デフォルト入力についても同様で、システムデフォルトマイクとマイクがあり、マイクに変更すると、同様な注意メッセージが出るので、「いいえ」の選択となりました。 返信
イヤホン使用しました。
イヤホンがありませんので飛ばします。
イヤホンで作業しました。
イヤホン設定分かりました
マイPC(Pro2023)では、
編集タブ(E)
⇒環境設定
⇒オーディオハードウエア
⇒デフォルト出力
となっています。
デフォルト出力の選択は、システムデフォルトスピーカーと、スピーカーのみです。
スピーカーを選択すると、「変更すると、現在実行中の再生や録音に影響する可能性があります」と表示されるので、当然「いいえ」を選択しました。
イヤホンは、着脱時に自動で切り替わりました。
ダイ先生の情報交換部屋でのメッセージ「Premiere Proの2023年バージョンを使っている方は動画の内容とちょくちょく仕様が異なってきています。」を知ったので、画面構成の違いがあっても焦ることなく、冷静に対応できました。
デフォルト入力についても同様で、システムデフォルトマイクとマイクがあり、マイクに変更すると、同様な注意メッセージが出るので、「いいえ」の選択となりました。
イヤホンを挿して編集作業をした。
設定の理解はしました。
私のPCも加山さんと同じで、編集の中に環境設定がありました。MACと違うところが多々あって一つの作業に時間がかかります(;’∀’)
イヤホンiPhone用しかなく、合わないのでとばします。